毎日更新4日目
②からの続き
前回の記事はこちら!!
2月からの話(妊娠9ヶ月目)
2月中旬に妻が里帰りするので、実家まで送り、一人暮らし生活が始まりました。
次に会うのは3月下旬。。。長すぎます。

今まで2人で過ごしてきたので久しぶりの1人は寂しすぎて毎日のように妻と電話をしていました。
なるべく、生活リズムを崩さないように自炊はし、掃除も定期的に行っていました。
この頃から、勉強の傍ら、中国から物を仕入れてメルカリなどのフリマアプリで売るというせどりを始めました。(のちに記事に書きます)
ようやく3月下旬、予定日1週間前。
なかなか産まれる気配がなく、妻と2人で「パパとママがいる時に産まれてきてねー」とひーちゃんの耳にタコができるくらい唱えてました。
しかし、なかなか陣痛などの気配も来ず。ついに予定日が来ました。
予定日付近に1週間のお休みをいただきましたが、産まれる気配がないのでお休み後に出勤。
その後の休みでまた帰省し、予定日から一日一日があっという間に過ぎ、8日経っても何の動きもないのでお医者さんから急遽明日から入院しますとのこと。
「明日から促進剤を打って様子を見ますと言われ、それでも産まれなければ帝王切開になります」との説明。
これに対し、妻は5人子供を産むという思いがあったため、
「何としても帝王切開は避けたいです。」
とお医者さんに泣きながら懇願し、出来ることはやりますと優しい言葉をかけて下さりました。
そして、促進剤を打つ入院生活スタート。
病院から旦那さんも一緒に泊まれます。と言われたので毎日泊まること、出来るだけ妻の側にいることにしました。
コロナウィルスが蔓延しており、出産の立ち会いも難しい病院もある中でこういった病院の配慮にとても感謝しています。
初日は妻の体には促進剤は効果はなく、30分ごとに徐々に量を増やしていき、摂取量の最大に達するも、変化はなく不安を抱えたまま初日を終えました。
次の日から妻の体に子宮口を広げるためにバルーンを入れるとのこと。
妻は出産レポなど見てたので状況を理解し、それなりに冷静を保っていましたが、帝王切開というワードが出る度に涙目になっていました。
いつ産まれることやらー。。
次回は出産前々日、前日、当日を書いていきます。
③へ続く。
今日の一句
「三方よし」by 両学長
今日のひーちゃん

コメント