・出生から生後2か月の体重の推移を書いていきます。
現在、生後2ヶ月弱で2500グラムほど体重が増えて、生まれた時の2倍の体になりました!!
ここまで成長するまでには母乳が飲めていなかったり、妻が搾乳を頑張ったりなど色々な困難がありました。
◆体重の推移は次の通りです!
・出生日 2778グラム
↓
・生後16日目 2852グラム
体重の増加が少なく、母乳を飲ませる回数を増やしなさいとお医者さんに言われました。
↓
・生後25日目 3215グラム
妻が乳腺炎になりかけており、頻繁におっぱいの確認をしてとのこと
↓
・生後33日目 3435グラム
スケールを購入、全然飲めていないと思っていた母乳は一回150グラムほど飲めていました。。
スケールが妻の精神安定剤に!!
↓
・生後47日目 4250グラム
目に見えて体重増加が分かるようになり、一安心。
↓
・生後56日目 4670グラム
ぷくぷく増量中。
一回に200グラムのこともありました。
↓
・生後68日目 5250グラム

※服とおむつ込みなので裸の体重は150グラムほどマイナスです。また、1日平均すると大体34グラムずつ増えています。
今は、昼間は5回、夜中は8時間ほど空けて朝あげるというリズムです。
ひーちゃんが寝てくれるからこういうリズムに出来ているとは思いますが、無理して起こしても全く起きないのでそのままにしています。
助産師さんにアドバイスを聞いたりして、昼間はしっかり母乳をあげて、夜は10時間は空けないように調整しています!
1ヶ月経ったくらいからスケールを購入したことで母乳をしっかり飲めていることがわかり、母乳のみとなりました。
私たちが使っているスケールはこちら
↓

タニタ ベビースケール TANITA BB-105-IV nometa 授乳量機能付 母乳量 飲んだミルクの量が1g単位でわかる 赤ちゃん ベビー用品 体重計 育児 子育て 出産祝い プレゼントにおすすめ ママさんの不安解消アイテム BB105
完母の方にはおすすめです!!
この2ヶ月を通して思ったのは赤ちゃんのリズムに合わせることも大切なのかな!と思いました。
母乳をあげなきゃとなると無理して起こして母乳をあげている時に寝てしまうということがありましたが、寝るときは寝る起きている時にあげるということをしたら授乳中に寝るということがなくなりました!
今後間隔を空けすぎず、赤ちゃんのリズムに合わせて育児をしていこうと思います☺️
コメント